教育体制

2022年11月 新人看護師研修 - 看護倫理

2022年11月7日

新人看護師研修 - 看護倫理

“看護倫理とはそもそも何か”“患者ファーストで考えるにはどうすればよいか”について学びました。
内容的にはかなり難しかったですが、とても勉強になりました。この研修を通して、人それぞれの価値観に向き合うのはとても大変だと思いました。今行っている看護が倫理的に正しいのかどうかを見つめ直して、今回学習した事を今後の看護に活かせていけるように努力します。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2022年7月 ラダーI研修 急変対応

2022年7月26日

ラダーI研修 急変対応 ラダーI研修 急変対応

業務の標準化担当者の指導の基、新卒看護師を対象とした救急看護を学びました。
業務の標準化動画を視聴したのち、モデルを使った実践研修を行いました。

参加者の声:
「慌てないことが大切だと知った。普段からAEDの設置場所を確認しなければならないことが分かった」
「学びが深まったと思う。今後の看護に活かしたい」

標準化担当の先輩と一緒に学ぶことができるので、しっかり身につく実習を受けることができます。これからも独り立ちを目指して、頑張っていきましょう!

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年9月 新人看護師研修-導尿・膀胱留置カテーテル

2021年9月2日

新人看護師研修-導尿・膀胱留置カテーテル 新人看護師研修-導尿・膀胱留置カテーテル 新人看護師研修-導尿・膀胱留置カテーテル

今回の研修では男性モデルを使用して、導尿・膀胱留置カテーテルについて学び、演習を行いました。
実技研修では指導者・教育担当者より指導を受け、注意点やチューブ類の挿入など技術を中心に研修を行いました。
モデルを使用しての実技ではお互い声をかけあい、緊張感をもちつつも楽しみながら実施できました。

患者さんを第一に考え、安全安楽な看護を目指し日々頑張っていきましょう!

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年6月 新人看護師研修-吸引

2021年7月29日

新人看護師研修-吸引 新人看護師研修-吸引 新人看護師研修-吸引

今回は吸引の講義、演習を行いました。
まずは先輩看護師から手技を行う際の注意点を教えてもらい、模擬人形を使いながら実際の手技に関してポイントの指導を行ってもらいました。
その後新人看護師も模擬人形を使いながら実際に練習をし、アドバイスや良かった点等をしっかり指導して頂きました。

丁寧な研修を行うことで、少しでも患者さんの不快感を和らげ、気持ちの良い看護を受けてもらえるよう練習を重ねていきます。
一人前の看護師を目指し、頑張っていきましょう!

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年6月 新人看護師研修-BLS

2021年6月24日

新人看護師研修-BLS 新人看護師研修-BLS 新人看護師研修-BLS

今回はBLSについての研修を行いました。
BLSとはBasic Life Supportの略称で、心肺停止や呼吸停止に対する一次救命処置のことです。

まずは教育担当者から大切なポイントや手順などの確認を行い、次にモデルを使用し実践を行いました。
新人看護師研修ではありましたが各病棟から数名の追加の参加があり、全員で再度技術・知識の確認ができました。

今後も引き続き成長に向け全員で努力して参ります!

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年5月 新人看護師研修

2021年5月20日

緊急時対応の研修について 緊急時対応の研修について

東春病院には今年度3名の新卒看護師の方がご入職されました。
入職から1ヶ月経ち、今回は「精神科看護の特徴について」を学びました。教育担当者からの丁寧な研修があり、精神科看護についての知識を深めました。

また、採血・点滴の演習も行いました。
研修で学んだ事を病棟でも活かし、ドンドン成長していってほしいと思います。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年2月 安全な移乗

2021年2月19日

安全な移乗 安全な移乗 安全な移乗
安全な移乗 安全な移乗 安全な移乗

医療安全担当者とケアスタッフ教育担当との合同開催。ケアスタッフと新人看護師にKYT(危険予知トレーニング)を実施。『安全な移乗』について研修を行いました。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2021年1月 褥瘡とスキンテア

2021年1月21日

褥瘡とスキンテア 褥瘡とスキンテア 褥瘡とスキンテア 褥瘡とスキンテア

スキンテア・褥瘡の予防方法やポジショニングについて研修を行いました。マットの種類の説明やどのマットをどのように正しく使うのかなど、具体的な内容について学び、知識を深めました。

参加看護師の感想その1:
ポジショニングや体位変換、背抜きなどの重要さを再確認できました。一つ一つ丁寧でわかりやすく、正しく学ぶことができました。

参加看護師の感想その2:
実際にベッドで寝たきりのまま体勢を変えると、体の節々に痛みや違和感などがあり、改めてキャッチアップの大切さを学びました。体験型の研修でとてもわかりやすく、今後の業務に活かしていきたいと思いました。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2020年10月 緊急時対応の研修

2020年10月22日

緊急時対応の研修について 緊急時対応の研修について 緊急時対応の研修について

新人看護研修を行いました。まずは座学で目的・方法・手段の確認を行い、その後シュミレーターを使って実践に移りました。
マンツーマンで出来ていることと出来ていないことの確認をしながら緊急時の対応を学びました。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2020年9月 採血・点滴の研修プリセプターシップ

2020年9月26日

緊急時対応の研修について 緊急時対応の研修について

採血・点滴の研修プリセプターシップで勉強会を行っています。今回は、採血・点滴の手技、手順を勉強しました。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2020年8月 吸引モデルを使用した研修風景

2020年8月27日

吸引モデルを使用した研修風景 吸引モデルを使用した研修風景

8月に急変時の対応について学びました。誤嚥・窒息時に必要となる救急について吸引モデルを使い、カテーテルの長さを測るなど実際にカテーテルの手技について確認しました。

※常に窓を開けて研修を行っています。

2019年5月 『実践共同体』としての「なび会」がスタートしました

2019年5月23日

なび会(第4回)

3月にスタートした「なび会」も、今回で4回目を迎えました。これまで自分や他の師長をよりよく知ろうと、「ジョハリの窓」を使って主観的な自分と客観的な自分を理解して自己分析をしてみました。未知の自分がひろがりますように。

今回は、看護教育センター高島次長をお迎えし、陣田泰子先生による看護現場学を参考にし、各々のヒストリーを紹介し合いました。いよいよ『実践共同体』としての「なび会」の第一歩を踏み出しました。

2019年4月 師長の学習会“なび会”を始めました。

2019年4月2日

なび会 KJ法を使いた課題解決

“なび会”の名前の由来は・・・1. みんなのナビゲーターになる 2. まなびの時間 3. 良い風になび

看護部管理者たちで命名し、結束力を固め皆で成長をすることを目標に2回/月 “なび会”を開催しています。
第1回目はKJ法を使い課題解決に向け、スタートしました。

トップへ戻る